生活支援課

生活支援課とは

近年、出雲市においても、さまざまな事情から金銭面でお困りの方、隣近所との関わりがなく孤立している方、引きこもっている方、いくつもの問題が重なり悩みを抱えている方など、容易には解決できない問題を抱えながら生活されている方が増えています。
生活支援課は、丁寧に相談に応じ、困りごとを抱えている方の状況にあわせた支援を行います。

こんな仕事をしています

生活上の困りごとや心配ごとなど、ご相談ください。最初の相談は電話でも結構です。
時間をかけてゆっくりと話し合いながら、詳しい状況をお聞きし、解決したい困りごとを整理して、解決するために何をしたらよいか一緒に考えます。
必要に応じて制度の利用や専門的な相談窓口の紹介などを行い、自立した生活のために計画を立てて行きます。
計画を実施しながら、困りごとが解決しているか確認したり、計画の見直しを行います。

  • 家計の点検と見直しをするため、家計簿の作成などのお手伝いをします
  • 必要に応じて、資金(生活福祉資金、民生融金)の貸付をします。
  • ※貸付には、世帯、収入条件等あります。
  • 必要に応じて、ハローワークなどに同行します。
  • 緊急の場合は、一時的な食料の提供や生活用品の貸出などを行います。
  • 就労に向けた実践的な支援を行います。

パンフレット

生活支援課リーフレット(PDF)

フードバンクチラシ(PDF)

生活福祉資金・民生融金貸付事業

生活福祉資金、民生融金の貸し付けを行います。
※貸付には、世帯、収入条件等があります。
生活福祉資金貸付制度についてはこちらをご覧ください。
島根県社会福祉協議会「生活福祉資金」

住居確保給付金

離職、廃業、休業等による収入の減少により住居を失った方、または失うおそれのある方に、一定期間、家賃相当額を出雲市から家主等へ直接支払います。(離職・廃業・休業等により収入が減少した方への家賃相当額の支給)

※資産(預貯金)・収入等に関する要件を満たしている方が対象となります。
また、支給額には上限があります。

【住居確保給付金 パンフレットダウンロード(多言語対応)】

 日本語 [pdfファイル]
 スペイン語 (Español)[pdfファイル]
 ベトナム語(Tiếng việt) [pdfファイル]
 ポルトガル語 (Português)[pdfファイル]
 英語 (English)[pdfファイル]
 韓国語(한국어) [pdfファイル]
 中国語(中文) [pdfファイル]

問合せ先

  • お近くの民生委員・児童委員

出雲市社会福祉協議会 生活支援課
電話:0853-23-3790 FAX:0853-20-7733

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、相談は事前予約をお願いします。

※来所前に検温をお願いします。37.5度を超える場合は、来所の日程変更をお願いします。発熱、せき、下痢等、体調の悪い方の来所はご遠慮ください。可能な限りマスクの着用をお願いします。

地域生活相談事業について

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和2年4月14日(火)から当面、一般相談を中止します。

一般相談を無料で実施しています。家庭や日常生活での困りごと、悩みごとなどに相談員が応じます。秘密は固く守ります。お気軽にご相談ください。

【会場、日時】 ※予約は必要ありません。※日時は都合により変更することがあります。

日時 会場 問い合わせ先
毎週 火・金曜日
13時~16時
祝日の場合は休み
最終受付時間 15時30分
出雲市社会福祉センター3階
出雲市今市町543
電話:0853-23-3790
毎月 第2水曜日
13時~16時
祝日の場合は休み
最終受付時間 15時30分
平田福祉館2階
出雲市平田町2112-1
電話:0853-63-4624
毎月 第1火曜日
13時~16時
祝日の場合は休み
最終受付時間 15時30分
出雲市社会福祉協議会斐川支所
出雲市斐川町上庄原1766-2
電話:0853-73-9330

問合せ先

出雲市社会福祉協議会 生活支援課
電話:0853-23-3790 FAX:0853-20-7733